お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
要旨(「BOOK」データベースより)
目次(「BOOK」データベースより)
著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 5148円
(51 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2025.01.15〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
38148円
27885円
3260円
3604円
3089円
1630円
7722円
8580円
2917円
宮本常一 日本の年中行事 [単行本]Ω
2402円
消滅の危機に瀕した中国少数民族の言語と文化―ホジェン族の「イマカン(英雄叙事詩)」をめぐって [単行本]Ω
6006円
創られた伝統(文化人類学叢書) [全集叢書]Ω
4081円
都道府県別 祭礼事典〈奈良県〉 [全集叢書]Ω
5164円
多民族の住む谷間の民族誌-生業と市からみた環境利用と市場のメカニズムの生起 [単行本]Ω
5148円
台湾漢人社会における民間信仰の研究 [単行本]Ω
10010円
完訳 日本奥地紀行〈2〉新潟-山形-秋田-青森(東洋文庫) [文庫]Ω
2746円
フィールドワークへの挑戦―実践人類学入門 [単行本]Ω
1973円
伝承遊び考〈1〉絵かき遊び考 [全集叢書]Ω
5577円
アイヌモシリと平和北海道を平和学する! [単行本]Ω
2231円
カートに入れる
要旨(「BOOK」データベースより)
古代から現代まで、生き続ける「遊女」その意味を起源と実態から考察。目次(「BOOK」データベースより)
遊女の歴史(瀧川政次郎)遊行女婦のこと(柳田國男)
中世の女性と遊女(網野善彦)
遊女と天皇(抄)(大和岩雄)
辻の華―くるわのおんなたち(抄)(上原栄子)
娼婦―海外流浪記(宮岡謙二)
著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷川 健一(タニガワ ケンイチ)1921年熊本県水俣市生。東京大学文学部卒。平凡社『太陽』の初代編集長をへて、1970年代に『青銅の神の足跡』や『鍛冶屋の母』などを発表し、民俗事象と文献資料に独自の分析を加え、日本人の精神的基層を研究する上での「地名」の重要性を指摘する。1981年神奈川県川崎市に日本地名研究所を設立、所長に就任し現在に至る。1992年、第2回南方熊楠賞受賞。2007年、文化功労者
大和 岩雄(オオワ イワオ)
1928年長野県生。旧長野師範学校(現信州大学教育学部)卒。1952年雑誌「人生手帖」を創刊。1961年大和書房を創立。出版社経営の傍ら古代史研究に着手、季刊「東アジアの古代文化」編集主幹を務めた